すでにご案内しています、多摩市脱炭素ワークショップ第2回「非常事態!みんなのまちを気候変動から救え!対話型ワークショップ」について、これまで申し込み方法をメールのみとしていましたが、新たにGoogleフォームからもお申し込いいただけるようになりました。以下のリンク先から必要事項を入力することで、申し込みが完了します。ぜひご利用ください。
多摩市脱炭素ワークショップ第2回 申込フォーム
多摩市脱炭素ワークショップ第2回
非常事態!みんなのまちを気候変動から救え!対話型ワークショップ
日時:12月18日(日) 14時〜16時ごろ(開場13:30)
場所:パルテノン多摩 会議室1
多摩センター駅より徒歩5 分
アクセス情報 https://www.parthenon.or.jp/access/
想定参加者数:20名前後
対象者:中学生〜40代の多摩市民
参加費:無料
主催:一般社団法人 多摩循環型エネルギー協会、多摩市若者会議
後援:多摩電力合同会社
一般社団法人多摩循環型エネルギー協会(多摩エネ協)と多摩市若者会議は、多摩市市制施行50周年記念市民提案事業「たま気候みらいプロジェクト」の一環として、下記のワークショップを共同で企画し、開催いたします。主に若い世代の多摩市民の方々に集まってもらい、参加者が気候変動について関心を持ち、自分ごととしてとらえる機会になればと期待しています。事前申込制とさせていただきますので、参加希望の方は連絡先メールアドレスからお申し込みください。
多摩市脱炭素ワークショップ第2回
非常事態!みんなのまちを気候変動から救え!対話型ワークショップ
日時:12月18日(日) 14時〜16時ごろ(開場13:30)
場所:パルテノン多摩 会議室1
多摩センター駅より徒歩5 分
アクセス情報 https://www.parthenon.or.jp/access/
想定参加者数:20名前後
対象者:中学生〜40代の多摩市民
参加費:無料
主催:一般社団法人 多摩循環型エネルギー協会、多摩市若者会議
後援:多摩電力合同会社
続きを読む 多摩市脱炭素ワークショップ第2回(若い世代向け)のご案内 →
多摩エネ協が提案した「たま気候みらいプロジェクト」が多摩市市制施行50周年記念市民提案事業に採択されたことは以前報告した通りですが、このプロジェクトの一環として、多摩市若者会議との協力により、きょう10月18日、特設サイトをオープンすることができました。
今後、プロジェクトで取り組む事業についての告知や報告を中心に、市民の方々に役立つ地球温暖化対策の関連情報をアップしていきます。どうぞご期待ください。

8月30日に実施した青梅・森のエネルギー研究所などの見学会に参加していただいた、有限会社横山環境計画事務所+カフェ・ドゥードゥーの横山眞理さんから、ごみ・環境ビジョン21『ごみっと・SUN』に執筆したレポートを、当サイトに転載する許可をいただきました。以下はレポートの冒頭部分です。
******

木造二階建て事務所のすべてのエネルギーを自前でまかなう!
2022 年 8 月 30 日、青梅市にある㈱ 森のエネルギー研究所の新社屋「木ズナのもり」の見学会が行われた。「木ズナのもり」は、東京都では『木造』で初の『ZEB( ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)』認定の新築事務所である。
空調や照明等、電力だけでなく、熱も含めて全てのエネルギーを自社で生産した再生可能エネギーで賄う「CO2 ゼロオフィス」だ。2階は自社の事務所、1 階には木工品とドライフルーツの製造等を行う就労継続支援 B 型事業所が入居予定である。(株)森のエネルギー研究所が培ってきた森林関連業務と連携した林福連携事業を目指している。ちなみに「木ズナのもり」の “もり”は森と見守りの守の意味が込められている。
当日は主催の(一社)多摩循環型エネルギー協会・会員のほか、建築設計士など総勢 21 人が参加した。
******
全文は、以下のPDFでご覧ください。
「木ズナのもり」見学(PDF)
多摩で自然エネルギーの普及を目指す市民参加の取り組みです。