【多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタ2023】
多摩エネ協企画
クリックで拡大
今年の夏は観測史上最高に暑い夏でした。気候変動が深刻化する中、全国各地でCO2 排出実質ゼロ化に向け、自治体レベル、企業レベル、市民レベルで様々な取り組みがはじまっています。
多摩市でも2020年に気候非常事態宣言を行い、今年3月に再生可能エネルギービジョンを策定、
2050年CO2排出実質ゼロを目指し、まさに今、動き始めようとしています。
そこで本セッションでは、多摩市在住で中小企業の脱炭素化の支援を行うネットゼロリンク合同会社代表の金子貴代さんをお招きし、全国の中小企業や自治体の先進事例について話をお聞きします。
後半はクロストークとして、住宅の省エネルギー・断熱の専門家である一級建築士の金子勲さん等を交えて、私たちができることを一緒に考え、“我慢しない脱炭素アクション”を広げるきっかけにしていきます。
日時:12月3日(日) 13:30~15:30
ベルブ永山4階 集会室
登壇:金子貴代さん(ネットゼロリンク合同会社 代表)
金子勲さん(一級建築士、日本外断熱協会正会員)
山川勇一郎(一社)多摩循環型エネルギー協会 理事)
参加費:無料
※先着45名(事前申込不要)
連絡先:info@tama-enekyo.org
070-5369-0230
クリックで拡大
多摩循環型エネルギー協会主催
エネカフェ『今だからこそアフリカから学びたい 「生き抜く」ための地域力&「生きのびる」ための知恵』
アフリカのお土産の紅茶とお菓子をいただきながら、お話を伺います。
どなたでも、ご参加ください。
ゲスト:和崎春日(はるか)さん ※多摩市在住
日時:10月7日(土)14:00~16:00
会場:こどもの広場リバティ(諏訪名店街内 諏訪5-6-2-101)
参加費:300円
定員25名、申込み先着順:info@tama-enekyo.org
070-5369-0230
農民も、工場労働者も、留学帰りのインテリも、バスドライバーも、教員も、政治家も、スポーツ選手も、女も、男も、大人も、子どもも皆、アフリカでは微塵の疑いもなく一様に「見えない世界」があると口にする。
あまりにも有名な一節「たいせつなことはね、目に見えないんだよ・・・」(『星の王子さま』岩波書店 オリジナル版)を書いたサン・テグジュペリも、自ら操縦していた小型飛行機がアフリカ北部のサハラ砂漠に不時着した時に、見えない世界に触れてしまったのかも知れない。
<和崎春日さんプロフィール>
神奈川大学教授、日本女子大教授、名古屋大学教授、中部大学教授を歴任し、現在中部大学名誉教授、京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター顧問。
専門は文化人類学。アフリカと日本の都市社会の人類学的研究、特に祭礼・儀礼の都市人類学を専門とする。
近年は、特に、日本、中国、韓国、ベトナムなどアジア諸地域とアフリカ大陸の交流の研究を行っている。
暑気払い!
桃井和馬のイチオシ映画会
「今」という時代のヒントになる『ドキュメンタリー映像』を上映します。
※当日、みなさんの投票で何を見るかを決定♪
日時:8月5日(土)14:00~17:00
会場:モンキーランド 多摩市豊ヶ丘1-11-1
京王多摩センター駅東口 徒歩13分
先着順 定員20名
参加費:千円 (飲み物は各自実費)
先着順、定員20名
主催:一社)多摩循環型エネルギー協会
問合せ:070-5369-0230 info@tama-enekyo.org
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
開催日時:2023年7月22日(土)14:00~15:30
会 場:リバティ
多摩市諏訪5-6-2-101
永山駅徒歩13分 または 永山駅からバスで「きらぼし銀行前」下車、徒歩1分
参加費:500円
申込み:info@tama-enekyo.org
070-5369-0230 7月18日まで
※終了後リバティで懇親会(自由参加・別途千円)
~塾生が払うのは、塾までの交通費のみ~
無料塾『慈有塾』が問う本物の『自由』!
慈有塾は2014年に多摩市に設立された無料の塾です。対象となる塾生は、貧困などの理由で教育の機会を失いながらも、もう一度勉強をやり直したいと願う若者たち。児童養護施設から通う少女、犯罪に手を染めた過去を持つ少年、シングルマザーや引きこもり経験者など、学び直しの機会を求めて慈有塾に集まっているのです。
目指すゴールは『高等学校卒業程度認定試験(旧大検)』合格。
時間や労働を、そして心身を収奪される一方の人生ではなく、自分の人生を自分で選択する自由、自分の将来を自分自身で決める自由。そんな自由を担保するのが高校卒業程度の学びだと信じているからです。
波瀾万丈ヒストリア。『慈有塾』活動開始以来の数々の出会いと旅立ち、日本社会の歪みに襲われ、蝕まれた若者の現実などを、運営を第一線で担ってきた高木氏ご本人からお聞きします。
GUEST
髙木 実有さん(一般社団法人 慈有塾)
岐阜県出身。中央大学法学部卒業。大学では犯罪学(被害者なき犯罪)を専攻する傍ら、
中央省庁にてインターン・勤務。大学卒業後、特定非営利活動 法人人身取引被害者
サポートセンターライトハウスのスタッフとして2年弱勤務。2014年8月にボランティア
団体の無料塾「慈有塾」を設立。2018年より本業は公務員。3児の母。
HOST
桃井 和馬
多摩エネ協代表理事
写真家
ノンフィクションライター
恵泉女学園大学教授
多摩で自然エネルギーの普及を目指す市民参加の取り組みです。