カテゴリー別アーカイブ: 参考情報

6/20バス見学会のお知らせ

トップ9
★★6/20バス見学会のお知らせ★★
多摩エネ協では初のバス見学を開催します!!
ソーラーシェアリングで『食とエネルギーのテーマパーク』を目指し、新たな農業モデルとして注目を集める㈱さがみこファーム
(代表は当会理事の山川勇一郎)の『さがみこベリーガーデン』と、
国内初の大規模な純揚水発電を行う『城山発電所』の2か所を見学する特別企画です。

なんと!さがみこベリーガーデンでは、食べ比べができる
ブルーベリーの食べ放題付き♪
https://www.sagamico-bg.org/

この機会にぜひご参加ください。
定員27名。
早めにお申し込みくださいね♪

日時:6月20日(金)
出発:9:00
※集合場所=多摩センター駅ロータリー羽田行バス乗り場後方
解散:16:30 多摩センター駅付近
参加費:会員2千円、一般3千円 ※当日お支払いください
申込み:メール info@tama-enekyo.org

slide202501
slide202502
siroyama_honzawa

多摩エネ協12年記念誌完成お披露目会開催のご案内

クリックで拡大
クリックで拡大

『私たちはどういう時代に生きているのか
 ~エネルギーから考える多摩循環型エネルギー協会の12年』

と題した12年記念誌完成のお披露目会を開催いたします。

2012年に始まった一般社団法人 多摩循環型エネルギー協会の取り組みも12年を経た2024年、東洋的にいうと干支が周ったところ。また1年は12ヶ月、1日は午前、午後それぞれ12時間、1時間は60分(12×5)、1分 は60秒(12×5)といった具合で、地球の動きにも関連している。 そんなわけでエネ協12年は記念すべき年なのだとこの記念誌プロジェクトは始まりました。そして2025年、13年目の総会に合わせてお披露目することとなりました。
多摩エネ協、多摩電力として見てきたこと、感じたこと、また環境、社会に対する考え、想いが詰まっています。

当日は、13:30~15:00まで総会、そのあと、立食パーティー形式でざっくばらんに交流し、意見交換の場にしたいと思います。
もちろん、生ビールで乾杯!も♪

会員に限らず、関心のある方はどなたでも、15時からご参加ください。
(参加ご予定の方は、info@tama-enekyo.orgまで、ご一報いただけると助かります)

===================================================

日時:5月31日(土)15:00~17:00
会場:からきだ菖蒲館ホール(小田急唐木田駅下車徒歩2分)
〒206-0034 東京都多摩市鶴牧6丁目14番地
※唐木田駅改札口を出て左方向200m右側
参加費:千円

※当日、執筆者と会員の方は記念誌をお持ち帰りいただけます。
(頒布価格千円)

===================================================

7/22エネカフェのご案内

クリックで拡大
クリックで拡大

開催日時:2023年7月22日(土)14:00~15:30

会 場:リバティ
多摩市諏訪5-6-2-101
永山駅徒歩13分 または 永山駅からバスで「きらぼし銀行前」下車、徒歩1分

参加費:500円
申込み:info@tama-enekyo.org
070-5369-0230 7月18日まで

※終了後リバティで懇親会(自由参加・別途千円)

~塾生が払うのは、塾までの交通費のみ~
無料塾『慈有塾』が問う本物の『自由』!

慈有塾は2014年に多摩市に設立された無料の塾です。対象となる塾生は、貧困などの理由で教育の機会を失いながらも、もう一度勉強をやり直したいと願う若者たち。児童養護施設から通う少女、犯罪に手を染めた過去を持つ少年、シングルマザーや引きこもり経験者など、学び直しの機会を求めて慈有塾に集まっているのです。
目指すゴールは『高等学校卒業程度認定試験(旧大検)』合格。

時間や労働を、そして心身を収奪される一方の人生ではなく、自分の人生を自分で選択する自由、自分の将来を自分自身で決める自由。そんな自由を担保するのが高校卒業程度の学びだと信じているからです。

波瀾万丈ヒストリア。『慈有塾』活動開始以来の数々の出会いと旅立ち、日本社会の歪みに襲われ、蝕まれた若者の現実などを、運営を第一線で担ってきた高木氏ご本人からお聞きします。

GUEST
髙木 実有さん(一般社団法人 慈有塾)
岐阜県出身。中央大学法学部卒業。大学では犯罪学(被害者なき犯罪)を専攻する傍ら、
中央省庁にてインターン・勤務。大学卒業後、特定非営利活動 法人人身取引被害者
サポートセンターライトハウスのスタッフとして2年弱勤務。2014年8月にボランティア
団体の無料塾「慈有塾」を設立。2018年より本業は公務員。3児の母。

HOST
桃井 和馬
多摩エネ協代表理事
写真家
ノンフィクションライター
恵泉女学園大学教授

「たまでん発電所⾒学会」のご案内

クリックで拡大
クリックで拡大

東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)が来たる2月12日(日)、「たまでん発電所⾒学会」を企画してくださいました。同センターが毎年開催している「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」の分科会という位置づけになります。当協会からは桃井和馬代表と大木貞嗣理事が案内役として協力します。

見学会の詳細と申込方法は以下のリンク先に掲載されています。関心のある方はぜひご覧になり、検討していただければと思います。

東京の市民発電所を知ろう! 〜たまでん発電所見学会〜(東京ボランティア・市民活動センター)