カテゴリー別アーカイブ: その他

【解決済み】多摩エネ協正会員の方におたずね

※5月20日追記:下記の件、ご連絡をいただいて解決しました。ご協力ありがとうございました。

正会員と賛助会員の方々から年会費の払い込みが始まっています。あたたかいご支援に心より感謝申し上げます。

さて、会員以外の方々にもご覧いただいている当サイトで以下をおたずねするのは大変心苦しいのですが、どうかご容赦願います。

5月11日、個人正会員年会費(5000円)を払い込んでくださった方がおられるのですが、「ご依頼人」欄が未記入でした。この記事をご覧の方で、どなたか心当たりがありましたら、電話かメールでご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【参加者募集】関久雄さんと行くふくしまスタディツアー 3/2~3/3

クリックで拡大
クリックで拡大

多摩市民を中心とする「3.11フクシマを忘れない 原発のない未来を TAMA実行委員会」が一昨年から実施している福島スタディツアー。3回目の今回は多摩エネ協も共催としてPRなどで協力しています。
福島で暮らしながら活動をしている方々のお話を直接うかがえる貴重な機会です。
概要は以下の通りで、先着20名で定員締め切りとなります。関心のある方はぜひ、お早めにお問い合わせ、お申込みください。

■関久雄さんと行くふくしまスタディツアー 2019 募集概要■

参加費:22,000円(宿泊費、バス代、見学料、保険料含む)

【行程】2019年3月2日(土)~3月3日(日)
一泊二日・すべてマイクロバスで移動

1日目3/2(土)
多摩市発 7:00永山/7:15聖蹟桜ヶ丘
【訪問先】福島市信夫山仮置き場、30年プロジェクト、飯館村ほか
【宿泊先】ホテルサンルート福島

2日目3/3(日)
【訪問先】 川俣町、浪江町帰還困難区域、南相馬市小高地区同慶寺、
請戸漁港の津波跡
多摩市着 19:00頃

集合場所:
①永山 京王永山駅下(東側)パチンコ店前
②聖蹟桜ヶ丘 聖蹟桜ヶ丘交差点OPA向かいの八百屋
●ツアー中にお話を聞く方々
辺見妙子さん(竹の子保育園)
佐藤八郎さん(飯舘村議)
田中 徳運さん(同慶寺)ほか
参加 募集:先着20名 締切 2月22日(金)
参加申込み・問合せ:(いなとみ)090-6523-0466t.inatomi2008@mx2.ttcn.ne.jp

主催:3.11フクシマを忘れない 原発のない未来を TAMA実行委員会
共催:一社)多摩循環型エネルギー協会

案内人:関 久雄(せき ひさお)さん
福島県二本松市在住、原発事故で家族は山形県米沢市に避難。2011年から保養に取り組み、新潟県佐渡市で保養センター「へっついの家」を運営。2012年には自宅の汚染土を背負い、東京の東電本社まで歩いて届ける。
自作の詩の朗読や講演、ブログ、フェイスブックなどを通して「福島のいま」を伝える活動を展開。
詩集『原発いらないいのちが大事の歌(1~4集)、絵本『たましいになったブチ』(自費出版)
『なじょすべ ジコがあっても捨てられないゲンパツ』(写真:山本宗輔氏 彩流社より2019年2月出版)
保養映画『むすんでひらく へっついの家』制作
現在、NPO法人ライフケア代表


ペットボトルの水道水 福島市が 売り出した
すると世間は こう 言うんだ
カルト そのもの もう犯罪
ストロンチウムは 測ったの プルトニウムは 出てないの
フクシマ県を 閉鎖しろ
なじょ すべなあ
おめさん方よ
確かに オレも食わねえし/飲んでくれとも 言わねえが
悩む こころに 沿うてくれ/オレたちに 欲しいのは
悩みを 分かつ こころだよ

『なじょすべ ジコがあってもステラレナイ原発』本文より

市民発電所メンテナンス体験&暑気払い交流会 ご報告

1-14047178_534037350117360_320318056857781001_o

8月23日(火)8月エネカフェ
「市民発電所メンテナンス体験&暑気払い交流会」
台風一過で無事に開催できました!!

市内の中学校の屋根50kWの清掃&草取りでしたが、前日の大雨でパネルはきれい。それでも下の方には
こびりついた汚れが・・・
各自持参した雑巾とブラシ、バケツで水汲みを何度もしながら清掃しました。
草取りが意外に大変で、ごみ袋に7袋ほど出ましたよ。
きれいなパネルになって発電効率アップするかな?

1-14053870_534038400117255_5131421807479358662_o

参加された皆さんからは、本田くんのカンパもいただきました。お疲れさま&ありがとうございました~♪
NHKの取材もあり、暑気払いまで盛り上がった一日でした。
(海外へ配信されるそうです)

1-14054334_534036873450741_1987866243592753914_o

☆多摩エネ協Facebookページにはさらに多くの写真をアップしています。
以下のリンクからご覧ください!
https://www.facebook.com/tamaenekyo/posts/534046326783129

新研究会発足に向けた勉強会のご案内

「(仮称)多摩の未来を拓く2066年(50年後の未来を考える行動計画)」について、総会で活発な意見が交わされました。この研究会は多摩市の50年後の未来を描くことを共に考えようという取り組みです。

『夢のようなこと』『あったら良いなと思うこと』『たぶんあるはずだ』『無理かもしれない』『もしかしたら出来るかも』『大規模震災に負けない』『明るい未来』『・・・・・』などテーマは多様です。まずは未来を考える場が生まれて、ゆっくりと続けていきたいと思っています。是非、参加してください。(言い出しっぺ:秋元孝夫)

★第一回『50年後の多摩の未来を拓く』勉強会開催予定
日時:7月2日(土)12時~13時30分
会場:永山ハウス
(エネカフェは同日同会場で14時から。その前の時間に実施します)

勉強会資料(PDF)