多摩電力執行社員/多摩エネ協理事の大木貞嗣さんが8月6日、パタゴニア吉祥寺ストアのストアイベントにゲストとして招かれ、武蔵野市の邑上守正市長とトークを行います。
以下、パタゴニアのサイトより転載。
Go Renewable 再生可能エネルギーを活かして
ドキュメンタリー映画 「パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ」上映 +トーク ~コミュニティ・パワー~
8月6日(火) 19:30~ 吉祥寺ストア (要予約:定員40名)
ゲスト: 邑上 守正 (東京都武蔵野市 市長)、大木 貞嗣(多摩電力合同会社)
協力: 一般社団法人 多摩循環型エネルギー協会
続きを読む 多摩エネ協の大木理事が、『パワー・トゥ・ザ・ピープル』上映イベントで武蔵野市長と対談します(8/6) →
日 時:8月3日(土)15:00~17:00
場 所:永山ハウス集会室(多摩市諏訪1-65-1)「かしのき保育園」の隣
場所が分かりにくい場合は042-337-5600(秋元)
参加費:200円(お茶代と会場使用料)
テーマ:「ご自宅をミニミニ発電所に~エネルギー自給の取り組み」
内容: 八王子に拠点を置き、自然エネルギー、電気自動車関連など幅広い事業を展開する株式会社コスモウェーブ(http://www.cosmo-wave.com/)の今井雅晴代表取締役をお招きして、家庭で取り組めるエネルギー自給キットの実演をしていただきます。
多摩エネ協・たまでんの活動の進捗報告のほか、意見交換タイムも予定しています。
申込締切:7月31日(水)
参加申込:多摩エネ協のメール(info@tama-enekyo.org)または電話(042-357-0335)へ、お名前、お電話、メールアドレスをご連絡ください。
会員以外の方のご参加も歓迎です。
7月6日(土)に、市民発電所第1号となる恵泉女学園大学南野校舎屋上の太陽光発電施設が、iいよいよ発電開始となります。 それに合わせ、毎月第一土曜に開催しているエネ・カフェは、南野校舎1階にあるオーガニック・カフェを会場にお借りして開催いたします。
エネ・カフェでは、発電施設の見学、お茶を飲みながらの交流のほか、ドイツの地方都市で発電所を作った市民達の姿を追うドキュメンタリー映画『シェーナウの想い』の無料上映も予定しています。
多摩エネ協会員みんなの想いがひとつになり、事業会社として立ち上がった多摩電力による、最初の市民発電所が稼働開始する記念すべき日を、ぜひ一緒に祝いましょう!
関心のあるお知り合いをお誘いくださっても結構です。
続きを読む 市民発電所第1号『恵泉』発電開始式&7月エネ・カフェのご案内 →
多摩エネ協が今年度からはじめる、自然エネルギーをテーマにした大学生・大学院生対象とした次世代リーダーを育成する年間プログラムの募集が始まりました。
~ようこそ!多摩エネ協・次世代リーダー育成プログラムへ~
6月9日(日)10:30~16:00
場所:一本杉公園、恵泉女学園大学
【プログラム】
アイスブレイク&自己紹介
みんなで昼食づくり&古民家で昼食
ソーラー発電サイト視察&パネルの清掃活動
講義「なぜ今、市民発電か~世界からの報告~」多摩エネ協 代表理事 桃井和馬
講義「多摩エネ協の活動」多摩エネ協 事務局長 高森郁哉
※多摩エネ協次世代リーダー育成プログラムは月1ペースで行う年間プログラムです。今回はいわば「おためし」の回ですので、気軽に参加ください。
※今回は参加費は無料です(昼食付)
続きを読む 次世代リーダー育成プログラム「第0回 キックオフミーティング」参加者募集中です! →
多摩で自然エネルギーの普及を目指す市民参加の取り組みです。